〒060-8638
北海道札幌市北区北15条西7丁目
Tel / 011-706-7377 (内線7377)
Fax / 011-706-7378

北海道大学病院救急科 ホーム > 業績紹介 > 2005年の業績

2005年の業績

著書(和文)

  1. 丸藤 哲
    麻酔科の新しい流れ「血液凝固・炎症反応の関連と臓器不全」
    後藤文夫, 並木昭義, 島田康弘 編, 先端医療技術研究所, 東京, p152-157, 2005
  2. 松田直之
    手術部位感染(SSI)対策の実践「MRSAに対する抗菌治療」
    竹末芳生 編 医薬ジャーナル社, 東京, p138-146, 2005
  3. 松田直之
    麻酔科診療プラクティス18「周術期の輸液・輸血療法 C.病態別の輸血・輸液療法 2.敗血症性ショック」
    稲田英一 編 文光堂, 東京, p228-230, 2005
  4. 松田直之
    コ・メディカルのための統計学「3群以上のノンパラメトリック検定」
    山影道明 編 日本放射線技師出版, p57-70, 2005

総説・解説(和文)

  1. 丸藤 哲, 加藤浩克, 亀上 隆, 松田直之, 澤村 淳, 早川峰司
    ショックに伴う血液凝固系の変化とその対策. 救急医学 29:73-77, 2005
  2. 丸藤 哲, 亀上 隆, 松田直之, 澤村 淳, 早川峰司, 星野弘勝
    総説「侵襲後の臓器不全 予防と治療 血液凝固異常」外科治療 92:1020-1027, 2005
  3. 丸藤 哲, 亀上 隆, 松田直之, 澤村 淳, 早川峰司
    講座「血液凝固系とPARの役割」Surgery Frontier 12:114-119, 2005
  4. 丸藤 哲
    血液凝固障害の診断と対応 臨床医 31:618-621, 2005
  5. 丸藤 哲
    トロンビン、トロンボモジュリンと炎症・抗炎症反応 ICUとCCU 29:351-360, 2005
  6. 丸藤 哲
    救急領域のDIC判断基準の有用性 日本血栓止血学会雑誌 16:397-401, 2005
  7. 丸藤 哲
    急性期DIC診断基準 臨床医 31:1664-1668, 2005
  8. 丸藤 哲
    Hemophagocytic Syndrome. ICUとCCU 29:899-904, 2005
  9. 松田直之, 丸藤 哲
    疾患別最終処方 アナフィラキシーショック 矢崎義雄, 菅野健太郎 監修, メジカルビュー社, 東京, p12-13, 2005
  10. 松田直之, 丸藤 哲
    救急略語辞典 30. DIC(disseminated intravascular coagulation) 救急医学 29:411, 2005
  11. 松田直之, 丸藤 哲
    心停止の判定と治療方法 外科治療, 92:1100-1107, 2005
  12. 松田直之, 秋沢宏次, 南須原康行, 石黒信久, 奥 直子, 早川峰司, 澤村 淳, 石川岳彦, 西村正治, 丸藤 哲
    ICUにおける抗菌薬サイクリング Prog Med, 25:2329-2336, 2005
  13. 松田直之
    急性肺傷害の転写因子活性からみた病態生理 Anesthesia 21 Century 7: 1337-1343, 2005
  14. 松田直之
    虚血再灌流障害 LiSA 12: 1252-1256, 2005
  15. 松田直之
    実例にみる感染対策の進歩: 集中治療室における感染対策 Circles 8: 14-17, 2005
  16. 澤村 淳
    よくわかるドレーン管理のコツとトラブル対策「開放操作によるオーバードレナージ」 Expart Nurse Vol.21 No.2:50-51, 2005
  17. 澤村 淳
    血液型不適合輸血 今日の治療指針 2006年度版: 58-59

欧文論文

原著論文
  1. Gando S, Wada H, Asakura H, et al. Evaluation of new Japanese diagnostic criteria for disseminated intravascular coagulation in critically ill Patients. Clin Appl Thromb Hemost 11:71-76, 2005
  2. Gando S, Kameue T, Matsuda N, Hayakawa M, Hoshino H, Kato H. Serial changes in neutrophil-endothelial activation markers during the course of sepsis associated with disseminated intravascular coagulation. Thromb Res 116:91-100, 2005
  3. Matsuda N, Hattori Y, Jesmin S, Gando S. Nuclear Factor-κB decoy oligodeoxynucleotides prevent acute lung injury in mise with cecal ligation and puncture-induced sepsis. Mol Pharmacol 67:1018-1025, 2005
症例報告
  1. Hayakawa M, Gando S, Hoshino H, Uegaki S, Oshiro A. Two cases of suspected liver compartment syndrome treated with transarterical embolizatin. JJAAM 16:301-306, 2005

和文論文

原著論文
  1. Hayakawa M, Gando S, Hoshino H, Uegaki S, Oshiro A.Two cases of suspected liver compartment syndrome treated with transarterical embolizatin. JJAAM 16:301-306, 2005
  2. 丸藤 哲, 他15名
    救急領域のDIC診断基準 -多施設共同前向き試験結果報告-. 日本救急医学会誌 16:66-86, 2005
  3. 丸藤 哲, 射場敏明, 江口 豊, 大友康裕, 岡本好次, 小関一英, 真弓俊彦, 村田厚夫, 池田寿昭, 小倉宏恭, 上山昌史, 小倉裕司, 久志本成樹, 齋藤大蔵, 遠藤重厚, 島崎修次
    急性期DIC診断基準 多施設共同前向き試験結果報告. 日本救急医学会雑誌 16:128-202, 2005
  4. 丸藤 哲, 石谷利光, 小島 琢, 伊藤敬子, 櫻谷文香, 森本裕二
    集中治療領域におけるエンドトキシンおよび(1→3)-β-Dグルカン値に関する基礎的・臨床的検討: 人工心肺手術と肝移植手術における変化. 日本集中治療医学会誌 12:387-393, 2005
  5. 斉藤 亮, 坂本康輔, 関堂充, 山本有平, 杉原平樹, 七戸俊明, 川原田陽, 森川俊明, 奥芝俊一, 丸藤 哲
    胸骨後経路有茎回結腸において内胸動静脈吻合付加を用いた食道再建の経験. 日本マイクロサージャリー学会会誌 17:440-445, 2005
症例報告
  1. 古川晶子, 森川秋月, 早川峰司, 澤村 淳, 松田直之, 石川岳彦, 亀上 隆, 丸藤 哲
    水中毒によって引き起こされた横紋筋融解症の1症例 -急激なナトリウム値補正の関与-. 日本集中治療医学会雑誌 12:219-222, 2005
  2. 久保田信彦, 久保公三, 星野弘勝, 牧瀬 博, 丸藤 哲
    頚胸髄硬膜外腫瘍に対し血管造影用4Frシースと多孔式4Frピッグテール型カテーテルでドレナージを行った1症例. 麻酔 54:149-1152, 2005

国際学会

一般発表
  1. Gando S, Kameue T, Matsuda N, Sawamura A, Hayakawa M. Systemic inflammation and DIC in early stage of ALI and ARDS: Role of neutrophil and endothelial activation.
    Society of Critical Care Medicine 34th Critical Care Congress, January 2005, Phoenix
  2. Matsuda N, Hattori Y, Gando S, Kemmotsu O. Olprinon normalizes eNOS phosphorylation via upregulation of UEGF and HGF in mesenteric arteries from endotoxemic rabbits.
    Society of Critical Care Medicine 34th Critical Care Congress, January 2005, Phoenix
  3. Matsuda N, Hattori Y, Gando S, Kemmotsu O. AP-1 decoy oligonucleotides can improve acute lung injury by suppressing upregulation of inflammatory receptors and enzymes in septic mice.
    Society of Critical Care Medicine 34th Critical Care Congress, January 2005, Phoenix
  4. Hayakawa M, Gando S, Hoshino H, Shimojima H. Treatment of liver compartment syndrome via transarterial embolization.
    Society of Critical Care Medicine 34th Critical Care Congress, January 2005, Phoenix
  5. Gando S, Endo S. A multicenter, prospective validation of DIC diagnostic criteria for critically ill patients: comparing current criteria.
    The XXth Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis, August 2005, Sydney
  6. Hayakawa M, Gando S, Hoshino H. A prospective comparison of new Japanese criteria for DIC. New Japanese criteria vs. ISTH criteria.
    The XXth Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis, August 2005, Sydney
  7. Hayakawa M, Fujita I, Oshiro A, Hoshino K, Kubota N, Iseki K, Gando S. The most suitable regimen of ciprofloxacin in patients with continuous renal replacement therapy.
    18th Annual Congress European Society of Intensive Care Medicine, September 2005, Amsterdam
  8. Gando S, Jesmin S. Different pulmonary expression and distribution of PAR-1, -2, -3, and-4 in rats with endotoxin-induced acute lung injury.
    European Resiratory Society Annual Congress 2005, September 2005, Copenhagen

全国学会

特別講演・教育講演
  1. 松田直之
    日本集中治療医学会優秀論文賞本賞受賞特別講演
    「Therapeutic effect of in vivo transfection of transcription factor decoy to NF-kB on septic lung in mice」
    第32回日本集中治療医学会学術集会 2005年2月 東京
  2. 松田直之
    教育講演「循環器領域の話題: 虚血再灌流障害を中心として」
    第10回 日本心臓血管麻酔学会学術大会・総会 2005年9月 岡山
シンポジウム・パネルディスカッション・ワークショップ
  1. 早川峰司, 田村 守, 鶴来充啓, 星野弘勝, 丸藤 哲, 下嶋秀和, 澤村 淳, 石川岳彦
    パネルディスカッション「ICUにおける経皮的光学式連続血糖モニタリングの開発」
    第32回日本集中治療学会総会
  2. 丸藤 哲
    日本救急医学会DIC特別委員会多施設共同研究の経過と問題点
    第33回日本救急医学会総会学術集会 2005年10月 大宮
  3. 丸藤 哲
    エコノミークラス症候群と肺塞栓症 -集中治療領域における考え方と予防方法- 第26回日本循環制御医学会 2005年5月 長崎
一般演題
  1. 高橋良佳, 松田直之, 丸藤 哲
    急性肺害マウスにおけるAP-1デコイを用いた遺伝子治療効果
    第32回日本集中治療学会学術集会 2005年2月 東京
  2. 中村高士, 松田直之, 下嶋秀和, 星野弘勝, 早川峰司, 小山基弘, 澤村 淳, 石川岳彦, 森本裕二, 丸藤 哲
    急性肺障害の病理解剖学的評価の1例 -肺胞内から細気管支内へ線維芽細胞が増殖した肺拡張不全-
    第32回日本集中治療学会学術集会 2005年2月 東京
  3. 松田直之, 高橋由佳, 菅野正寛, 丸藤 哲
    急性膵炎の心筋では過剰発現したToll-like受容体がAP-1依存的にヒスタミン合成を高める
    第32回日本集中治療学会学術集会 2005年2月 東京
  4. 平安山直美, 上垣慎二, 早川峰司, 澤村 淳, 松田直之, 丸藤 哲
    多発外傷の経過中にHeparin-induced thrombocytopenia CHITIを発現した一例
    第32回日本集中治療学会学術集会 2005年2月 東京
  5. 石川岳彦, 早川峰司, 小山基弘, 加藤浩克, 下嶋秀和, 中村高士, 丸藤 哲
    DPC導入が診療報酬に与える影響 -集中治療部入院症例を中心に-
    第32回日本集中治療学会学術集会 2005年2月 東京
  6. 藤田 到, 伊藤靖子, 井関 健, 早川峰司, 丸藤 哲
    持続的血液濾過透析施行中のミコナゾールの薬物動態の検討
    第32回日本集中治療学会学術集会 2005年2月 東京
  7. 久保田信彦, 星野弘勝, 牧瀬 博, 丸藤 哲
    頚胸髄硬膜外膿瘍に対し血管造影用4Fr Pig-tail catheterを用いて非侵襲的ドレナージをした1例
    第32回日本集中治療学会学術集会 2005年2月 東京
  8. 古川晶子, 森川秋月, 早川峰司, 澤村 淳, 松田直之, 石川岳彦, 亀上 隆, 小山基弘, 丸藤 哲
    水中毒によって引き起こされた横紋筋融解症の一例
    第32回日本集中治療学会学術集会 2005年2月 東京
  9. 澤村 淳, 石川岳彦, 下嶋秀和, 星野弘勝, 加藤浩克, 早川峰司, 小山基弘, 松田直之, 丸藤 哲
    HELLP症候群の治療経験
    第32回日本集中治療学会学術集会 2005年2月 東京
  10. 松田直之, 丸藤 哲, 服部裕一
    グラム陰性菌とグラム陽性菌の重複敗血症ではToll-like受容体を介して心房筋炎症が増悪する
    第78回日本薬理学会年会 2005年3月 横浜
  11. 松田直之, 服部裕一, 丸藤 哲
    敗血症ウサギ腸間膜動脈におけるエダラボンの血管内皮細胞保護作用
    第5回日本NO学会 2005年4月 札幌
  12. 松田直之, 丸藤 哲
    敗血症性ショックにおけるオルプリノンとミルリノンの臓器保護作用
    日本麻酔科学会 第52回学術集会 2005年6月 神戸
  13. 松田直之, 丸藤 哲
    敗血症ウサギモデルにおけるエタラボンの血管内皮保護作用
    日本麻酔科学会 第52回学術集会 2005年6月 神戸
  14. 松田直之, 丸藤 哲
    敗血症マウスモデルにおけるインタール®のヒスタミンシグナル抑制作用
    日本麻酔科学会 第52回学術集会 2005年6月 神戸
  15. 早川峰司, 加藤浩克, 石川岳彦, 丸藤 哲, 森本裕二
    救急部の麻酔専門医を中心とした救急救命士の気管挿管実習
    日本麻酔科学会 第52回学術集会 2005年6月 神戸
  16. 早川峰司, 星野弘勝, 澤村 淳, 丸藤 哲
    腹膜内膀胱破裂の積極的保存的治療の一例
    第19回日本外傷学会総会 2005年5月横浜
  17. 後藤知紗, 早川峰司, 星野勝弘, 澤村 淳, 丸藤 哲
    劇症型脂肪塞栓の一例
    第19回日本外傷学会総会 2005年5月横浜
  18. 大城あき子, 早川峰司, 生駒一憲, 丸藤 哲
    外傷後の高次脳機能障害
    第19回日本外傷学会総会 2005年5月横浜
  19. 松田直之
    ‘Inflammatory Slide Attack’ in septic mice lung
    第26回日本炎症・再生医学会 2005年7月 東京
  20. 星野弘勝, 早川峰司, 丸藤 哲
    救急車同乗研修導入における問題点とその効果
    第33回日本救急医学会総会学術集会 2005年10月 大宮
  21. 加藤浩克, 下嶋秀和, 大城あき子, 星野弘勝, 早川峰司, 澤村 淳, 松田直之, 丸藤 哲
    シベレスタットナトリウム水和物投与患者の検討
    第33回日本救急医学会総会学術集会 2005年10月 大宮
  22. 神谷朝斗志, 伊藤靖子, 早川峰司, 星野弘勝, 澤村 淳, 井関 健, 丸藤 哲
    CHDF施行患者におけるABKのクリアランス予測式の構築
    第33回日本救急医学会総会学術集会 2005年10月 大宮
  23. 澤村 淳, 大城あき子, 下嶋秀和, 星野弘勝, 早川峰司, 松田直之, 丸藤 哲
    CPA(心配停止状態)で搬送され救命処置により独歩退院したクモ膜下出血の一手術例
    第33回日本救急医学会総会学術集会 2005年10月 大宮
  24. Jesmin S, 丸藤 哲
    Differential expression of PARs in the frontal cortex of septic rat brain.
    第28回日本血栓止血学会学術集会 2005年11月 福岡

地方会

特別講演
  1. 松田直之
    特別講演「麻酔科医による院内感染管理」
    日本麻酔科学会 東海・北陸支部第1回学術集会 2005年9月 金沢
  2. 松田直之
    教育セミナー「集中治療領域における重症感染症治療」
    第52回日本化学療法学会西日本支部総会 2005年12月 岐阜
  3. 丸藤 哲
    DIC, 概念の変遷と新しい判断基準
    第3回日本検査血液学会北海道支部総会 2005年4月 札幌
  4. 丸藤 哲
    生体侵襲と臓器不全のメカニズム
    -ALI/ARDSにおける凝固炎症反応の関連-
    第15回日本集中治療学会九州地方会 2005年7月 佐世保
一般演題
  1. 石川岳彦, 早川峰司, 星野勝弘, 橋本聡一, 瀧田恒一, 森本裕二, 丸藤 哲
    救急救命士の挿管実習時に生じた歯牙損傷の2例
    第85回 北海道医学大会 麻酔分科会 2005年9月 札幌
  2. 松田直之, 久保田信彦, 菅野正寛, 遠山節子, 丸藤 哲
    敗血症病態のHMGB-1は転写因子AP-1による活性調節を受ける
    第85回 北海道医学大会 麻酔分科会 2005年9月 札幌
  3. 松田直之, 丸藤 哲, 服部裕一
    敗血症マウスモデルにおけるインタール®のヒスタミンシグナル抑制作用
    第55回日本薬理学会北部会 2005年10月 新潟
  4. 咲間裕之, 澤村 淳, 下嶋秀和, 星野弘勝, 敦賀健吉, 土屋 淳, 大城あき子, 久保田信彦, 小野太祐, 加藤裕貴, 早川峰司, 松田直之, 石川岳彦, 丸藤 哲
    頚髄動脈奇形破裂で発症したクモ膜下出血の1症例
    第85回 北海道医学大会 救急医学分科会 2005年10月 帯広
  5. 南田太朗, 澤村 淳, 下嶋秀和, 星野勝弘, 敦賀健吉, 土屋 淳, 大城あき子, 久保田信彦, 小野太祐, 加藤裕貴, 早川峰司, 松田直之, 石川岳彦, 丸藤 哲
    気管裂傷による急性呼吸不全に対してECMOと気管形成術により救命した一小児例
    第85回 北海道医学大会 救急医学分科会 2005年10月 帯広
  6. 石川岳彦, 早川峰司, 加藤裕貴, 久保田信彦, 下嶋秀和, 松田直之, 丸藤 哲
    ICU入室患者に占める出来高払い群患者の割合
    第85回 北海道医学大会 集中治療分科会 2005年10月 札幌

研究会

特別講演
  1. 松田直之
    特別講演「全身性炎症反応症候群の病態生理 -炎症性受容体と炎症性シグナル-」
    第22回大分県麻酔懇話会 2005年3月 大分
  2. 松田直之
    特別講演「救急・集中治療領域における感染症管理」
    第1回福岡救急・集中治療研究会 2005年9月 福岡
  3. 松田直之
    特別講演「抗菌薬の適正使用と院内感染対策」
    第1回北辰病態研究会 2005年12月 札幌
一般演題
  1. 松田直之, 武隈 洋, 菅原 満, 大城あき子, 下嶋秀和, 久保田信彦, 星野弘勝, 早川峰司, 澤村 淳, 石川岳彦, 丸藤 哲
    救急・集中治療患者12例におけるフレカイニド静注薬の効果解析
    第6回抗不整脈薬TDM研究会 2005年6月 東京
  2. 松田直之, 久保田信彦, 下嶋秀和, 大城あき子, 星野弘勝, 加藤浩貴, 早川峰司, 澤村 淳, 石川岳彦, 丸藤 哲
    「多剤耐性緑膿菌の出処と行方」
    第4回北海道救急感染症対策研究会 2005年7月 札幌
  3. 松田直之, 秋沢宏治, 早川峰司, 澤村 淳, 加藤裕貴, 石川岳彦, 丸藤 哲
    救急部・集中治療部における緑膿菌感染症の現状
    Infection Control研究会 2005年10月 札幌
  4. 松田直之, 久保田信彦, 大城あき子, 星野弘勝, 早川峰司, 加藤裕貴, 澤村 淳, 石川岳彦, 丸藤 哲
    PCPSを導入したCPAOA症例の検討 ~2005年救急搬入症例を振り返って~
    第20回急性循環不全研究会 2005年11月 札幌

その他の依頼講演

  1. 丸藤 哲
    生体侵襲と臓器不全 -ARDS/ALIとの関連-
    第2回東信医学セミナー 2005年2月 上田
  2. 丸藤 哲
    ランチョンセミナー 生体侵襲と臓器不全のメカニズム -ALI/ARDSにおける炎症・凝固反応の関連-
    第32回日本集中治療学会学術集会 2005年2月 東京
  3. 松田直之
    人工呼吸中の気道管理(鎮静・感染)
    第16回人工呼吸器セミナー 2005年2月 札幌
  4. 松田直之
    ランチョンセミナー 全身性炎症反応症候群とToll-like受容体 -PDEIII阻害薬の抗炎症作用-
    第32回日本集中治療医学会学術集会 2005年2月 東京
  5. 丸藤 哲
    ALI/ARDSの病態生理 -SIRSとDICの関連-
    第1回九労カンファレンス 2005年3月 北九州
  6. 松田直之
    集中治療とは何か: 集中しない集中治療医学への科学的革命
    日本製薬(株)社内セミナー 2005年3月 札幌
  7. 丸藤 哲
    救急DIC診断基準とその前向き研究の結果
    第1回東海DIC up to Date 2005年4月 名古屋
  8. 丸藤 哲
    ランチョンセミナー DIC -概念の変遷と新しい診断基準-
    第8回日本臨床救急医学会総会 2005年4月 東京
  9. 松田直之
    集中治療の実際 -血液分画製剤とラジカットの位置付け-
    三菱ウエルファーマ 社内セミナー 2005年5月 札幌
  10. 松田直之
    ランチョンセミナー 全身性炎症反応症候群における抗菌薬の適正使用 -多臓器不全とDIC-
    第105回日本外科学会定期学術集会 2005年5月 名古屋
  11. 松田直之
    全身性炎症反応症候群の基礎研究
    福島医科大学学内セミナー 2005年6月 福島
  12. 松田直之
    急性腎不全の病態と治療
    日本救急医学会救急看護セミナー 2005年6月 札幌
  13. 松田直之
    重症患者の栄養管理
    日本救急医学会救急看護セミナー 2005年6月 札幌
  14. 丸藤 哲
    凝固炎症反応の関連と敗血症性臓器不全 -発症の病態生理と治療-
    千駄木輸血療法研究会 2005年6月 東京
  15. 丸藤 哲
    新DIC診断基準 -考え方と臨床応用-
    北海道Plasma Products Therapy 2005 2005年7月 札幌
  16. 丸藤 哲
    凝固炎症反応の関連からALI/ARDSの発症機序を探る
    中国地区SIRS/ALI治療フォーラム 2005年7月 広島
  17. 丸藤 哲
    炎症・凝固反応の関連とALI/ARDSの発症
    第6回鹿児島国術期管理研究会 2005年7月 鹿児島
  18. 松田直之
    特別講演「全身性炎症反応症候群に対する治療革命 ~Alert Cell Strategy~」
    富山大学大学院セミナー 2005年7月 富山
  19. 松田直之
    特別講演「抗菌薬の適正使用と院内感染対策」
    砂川市立病院感染対策セミナー 2005年7月 砂川
  20. 松田直之
    特別講演「院内感染対策とカルバペネム系抗菌薬の適正使用」
    塩野義製薬(株)社内セミナー 2005年8月 札幌
  21. 松田直之
    教育講演「患者モニタリング」
    第45回臨床呼吸機能講習会 2005年8月 札幌
  22. 松田直之
    実習指導「人工呼吸とNIPPV」
    第45回臨床呼吸機能講習会 2005年8月 札幌
  23. 松田直之
    教育講演「ARDSとALI」
    第45回臨床呼吸機能講習会 2005年8月 札幌
  24. 澤村 淳, 丸藤 哲
    講演「救急領域に於ける輸液療法(特に重曹輸液の有用性)」
    味の素ファルマ株式会社 社内セミナー 2005年9月
  25. 松田直之
    特別講演「救急医療25時 ~もし君が死に行く時~」
    砂川市救急の日講演会 2005年9月 砂川
  26. 松田直之
    特別講演「院内感染対策と抗菌薬の適正使用」
    北海道社会保険病院感染対策セミナー 2005年9月 札幌
  27. 丸藤 哲
    炎症・凝固反応の関連からALI/ARDSの発症機序を探る
    春の町Acute Care Conference 2005年9月 八幡
  28. 丸藤 哲
    生体侵襲と臓器不全のメカニズム
    小樽協会病院学術講演会 2005年10月 小樽
  29. 丸藤 哲
    急性期DIC診断基準 -考え方と臨床応用-
    第22回救命救急講演会 2005年10月 八王子
  30. 丸藤 哲
    DICの新しい考え方 -概念・診断基準・治療-
    函館病院薬剤師会第228回学術集会 2005年10月 函館
  31. 松田直之
    特別講演「基礎からわかる炎症とDIC」
    鳥居製薬社内セミナー 2005年10月 札幌
  32. 松田直之
    ランチョンセミナー 救急・集中治療における感染管理
    第7回日本救急看護学会学術集会 2005年10月 札幌
  33. 松田直之
    ランチョンセミナー 全身性炎症反応症候群における輸液生理学 -Early goal-directed therapy-
    第33回日本救急医学会学術集会 2005年10月 埼玉
  34. 松田直之
    社内セミナー「集中治療室における感染管理 ~シプロキサン注の役割~」
    バイエル薬品株式会社 2005年11月 札幌
  35. 松田直之
    社内セミナー「救急・集中治療における感染管理~深在性真菌症~」
    ファイザー製薬(株) 2005年11月 札幌
  36. 丸藤 哲
    ALI/ARDSにおける炎症・凝固反応の関連
    SIRS・ARIシンポジウムin佐賀 2005年11月 佐賀
  37. 丸藤 哲
    生体侵襲と臓器不全のメカニズム -ALI/ARDSとの関連-
    美唄労災病院学術講演会 2005年11月 美唄
  38. 丸藤 哲
    生体侵襲と臓器不全のメカニズム -ALI/ARDSとの関連-
    奈良急性肺障害研究会 2005年12月 橿原
  39. 松田直之
    院内感染管理と抗菌薬の適正使用
    社会保険総合病院 感染症セミナー 2005年12月 札幌

司会・座長

  1. 松田直之
    座長 一般演題
    第4回札幌感染管理研究会 2005年1月 札幌
  2. 丸藤 哲
    司会「ショックの病態生理と治療のup date」
    第32回日本集中治療学会学術集会 2005年2月 東京
  3. 丸藤 哲
    司会「ICUにおける末期医療のコンセンサス」
    第32回日本集中治療学会学術集会 2005年2月 東京
  4. 丸藤 哲
    司会「感染症2」
    第8回日本臨床救急医学会総会 2005年4月 東京
  5. 松田直之
    総合司会
    第6回血液浄化研究会 2005年6月 札幌
  6. 丸藤 哲
    司会「臓器組織提供・移植, 病態生理」
    第33回日本救急医学会総会学術集会 2005年10月 大宮
  7. 澤村 淳
    座長「重症患者管理2」
    第29回北海道救急医学会総会・学術集会 2005年10月
  8. 丸藤 哲
    司会「DIC治療の進歩と治療ガイドライン(案)」
    第28回日本止血学会学術集会 2005年11月 福岡
  9. 丸藤 哲
    司会「北海道ER・ICU臨床研修セミナー特別講演 ERステーション: 院外心停止を追いかけろ!」
    林 峰栄(沖縄県立那覇病院 救急集中治療部 部長)
  10. 丸藤 哲
    座長「救急医療における患者の見方」
    林 峰栄(沖縄県立那覇病院 救急集中治療部 部長)
    第85回 北海道医学大会 麻酔分科会 2005年9月 札幌
  11. 丸藤 哲
    司会 石原 晋「外傷救急初療 -新しい標準化の流れ-」
    第20回急性循環不全研究会 2005年11月 札幌

賞与

  1. 松田直之
    2004年日本集中治療医学会優秀論文賞 本賞
    Therapeutic effect of in vivo transfection of transcription factor decoy to NF-κB on septic lung in mice. Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol 287: L1248-L1255, 2004

プロシーディング・マスコミ・その他

  1. 松田直之
    第52回日本化学療法学会西日本支部総会教育セミナー「集中治療領域における院内感染対策とMRSA感染症治療の実際」TRG13018A01 1-7, 2005 アステラス製薬(株)
  2. 松田直之
    北海道医療新聞第15??号
    「全身性炎症反応症候群に対する遺伝子治療 -Alert Cell Strategy-」
    2005年9月30日発刊

top