当分野は急性期管理医学を極めるものであり、医学生・大学院生・研究者の教育・育成を行い、また、救急医学の発展に努め、急性期管理医学を世界的にリードすることを基本姿勢としています。
走り始めたばかりの講座ですが、「この分野で秀でた医師はまだ少ない」のが現状です。救急医学にまつわる様々な病態・システムの最先端を科学的に切り開く多くの若き医師が集結することを望んでおります。
多くのエネルギーに満ちた医師の参加をお待ちしております。
Topics
- 2020.11.4「研修医の一日」ページの情報を更新しました。
- 2020.10.7「救急医の横顔」ページに田原先生のインタビューを掲載しました。
- 2020.9.25「業績紹介」ページに斉藤先生の論文「Relationship Between Severity of Fibrinolysis Based on Rotational Thromboelastometry and Conventional Fibrinolysis Markers」に関する紹介記事を掲載しました。
- 2020.9.14「業績紹介」ページに早川先生の論文「Restrictive transfusion strategy for critically injured patients (RESTRIC) trial: a study protocol for a cluster-randomised, crossover non-inferiority trial」に関する紹介記事を掲載しました。
- 2020.7.4「救急医の横顔」ページに川原先生のインタビューを掲載しました。